【登山レポ】レイクオハラとレイクマッカーサーに行ってきました!

バンフに住んですぐの頃から耳にしたLake O’HaraLake McArthur
バンフに長く住んでいる方に聞いた「バンフでどこがよかったですか?」の質問に、何人もの人が答えるのがこのレイクです。
ずっと行きたかったこの二つのレイクに行ってきました!

今回はバスの抽選に外れてしまったので、歩いて行ってきました。帰りは運良くバスに空きがあり、乗ることができました!その際の注意点についても記載しています。

Table of Contents

Lake O`HaraLake McArthurって?

Lake O’Hara はレイクルイーズの近く、ヨーホー国立公園に位置する高山湖です。
そこに行くためには限られた枠のシャトルバスを事前予約する必要があり、その枠が少ないことでも知られています。

バスの抽選を当てることはほぼ無理だと思っておいた方がいいです。長く、バンフに住んでいる地元民も当たったことがないという方がほとんどです。

でも大丈夫!バスで行けば数分の道を片道2時間半程歩いて行けば、Lake O’Haraにたどり着きます。

そこからさらにトレイルを歩き、標高を上げていくLake McArthurに辿り着きます。サファイアブルーやターコイズブルーと言われる碧が本当に美しい湖です。

ℹ️ 基本情報

Lake O’Hara

  • 場所:カナディアンロッキー・ブリティッシュコロンビア州、ヨーホー国立公園内(バンフから車で約1時間)
  • 標高:2,020m(バス降車場周辺)
  • 距離:約2〜3km(レイクオハラ周辺の散策)※バス降車場まで歩く場合は加えて片道約11km
  • 所要時間:1〜2時間(湖周辺の散策)
  • 難易度:初級
  • おすすめの季節:7月〜9月

Lake McArthur

  • 場所:カナディアンロッキー・ブリティッシュコロンビア州、ヨーホー国立公園(レイクオハラ地域)
  • 標高:2,330m(登山口からの標高差は約310m)
  • 距離:往復約8km(バス降車場〜レイクマッカーサーまで)
  • 所要時間:3〜4時間
  • 難易度:初級
  • おすすめの季節:7月〜9月

🚗 アクセス情報

  • アクセス:バンフ中心部から車で約1時間(トランスカナダ・ハイウェイ経由、Yoho National Park方面へ)
  • 登山口:Lake O’Hara Parking Lot

バスの予約は毎年3月頃にパークスカナダの予約サイトからできます。事前に案内がでていますので、早めに確認しておくと良さそうです。

登山レポート

  • 登山日:2025年7月23日 ☀️
  • 同行者:友人と
  • 所要時間:約8時間
  • コース

BanffからLake O’Hara Parking Lotへ

バンフを出発し、レイクルイーズ方面へと向かいます。この日はレイクルイーズを過ぎたあたり、駐車場まであと5分ほどのところでなんと事故による通行止めになっていました…!

が、待つこと30分程でなんとか車が動き出し、無事に向かうことができました!

私たちが駐車場に着いたのは七時頃。その時には既にたくさんの車がありましたが、駐車場もまあまあ大きくてわかりやすいトレイルヘッドです。

出発!レイクオハラのバス降車場まではひたすら車道を歩きます

最初は車道をひたすら歩きます。そこまで急ではありませんが、地味に登り続ける地味な道。たまにバスに抜かされたりして、なんと羨ましいことかと思ったりしましたが、早めに歩いて2時間と少しでレイクオハラまで辿り着きました。体感では意外と近くに感じました。

レイクオハラに到着!

なんだかんだ歩いているとキャンプ場があり、そしてついにバス停が見えました!その奥にはもうレイクオハラです!

ここにはキャビンもあり、中ではマフィンやコーヒーなどの軽食やTシャツなどの限定グッズも売られていました。帰りのバスの時間を確認して、ここからいよいよ本当のハイキングスタートです!

いざLake McArthur

キャビンの横にレイクマッカーサー方面へのトレイルヘッドがありました。ここから2時間ほど登っていきます。

ついに!Lake McArthur

ついに!Lake McArthurに着きました!

本当に青の中の碧!とっても綺麗です!

ここからは1時間程で下山し、そこからさらにレイクオハラの展望ポイントに向かいます。
さらに1時間程歩き、レイクオハラの奥にある丘の上に到着しました。

ここでのお昼ご飯はめっちゃ美味しい♡

帰りのバスに乗れるのか…!

展望ポイントから少し急足で下り、40分ほどでバス停まで帰ってきました。着いたのは2時。

私たちが乗りたい帰りのバスの時間は2:30だったので、30分前にはバス停に着いていた方がいいという情報を元に無事に2時に間に合いました。

というのも、帰りのバスに乗れるかどうかはその日のバスの空席具合によります。もし空席があったとしても、予約のない人はその席を取り合うことになるため、順番待ちが発生するのです。

しかし、バス停に並ぶラインがあるわけでもなく、以前ここに来た友人によると誰が先に乗るかどうかでものすごい揉め事になっているのをみたそうで…それを知っていた友人はバス停に着くや否や、予約があるのかないのか全員に聞いて周り、予約がない人は誰が最初から待っているのかを確認して、番号を振り分けてくれました。後から来た人もそれに従い番号が振り分けられたおかげで、私たちは無事にバスに乗れることができました!本当に感謝!

そして幸運にも、帰りのバスでブラックベアの親子を見かけました。可愛い♡

完全に運次第ですが、30分程前にバス停に着いておくとバスに乗れる確率がぐんと上がると思います!この時はバス代現金$15でした。

装備メモ|私のパッキングリスト

私が実際に持って行った持ち物とおすすめのギアを紹介しています。

レインジャケットまたはウィンドブレーカー

山頂付近は木もなく、強風が吹くことも。また予想しない雨が降ることもよくあります。軽量でコンパクトな防水/撥水ジャケットがあると便利です。

水(1.5L)と軽食(ナッツやバー)

水は個人差がありますが、1〜2L程あると安心です。

私はトレイルミックスが食べやすくて好きなので、いつも携行しています。とってもおすすめ!

トレッキングポール

急な登りや下りは、トレッキングポールがあると歩きやすいです。特に下りは膝の負担軽減になります。

日焼け対策グッズ|帽子とサングラス

真夏のカナディアンロッキーは晴れの日も多く、日照時間も長いため、強い日差しにさらされます。日差しにさらされることで体力も消耗するので、帽子やサングラスは使用しましょう!

ベアスプレー

人気のエリアがではありますが、クマはどこにでも現れる可能性があります。必ず携行するようにしましょう!

ベアスプレーは飛行機で持って来れないため、バンフやキャンモアのタウンでのレンタルがおすすめです!

Lake O`HaraLake McArthurに行こう!

レイクルイーズやモレーンレイクとはまた違った美しさを見せてくれました。カナディアンロッキーの中でも一度は見たい景色といわれるのにも納得。本当に綺麗でした。

もし時間があればぜひ立ち寄ってみてくださいね!

  • URLをコピーしました!

Comments

コメントする

Table of Contents