地元でも大人気のHa Ling Peak(ハーリンピーク)に行ってきました!(写真は冬に向かいのEORから)
Ha Ling Peakって?
Ha Ling Peakはバンフから車で20分程に位置する隣町のCanmoreの目の前にある山です。その見た目のカッコよさや頂上からCanmoreの街を一望できる壮大な景色、2〜3時間で登れる手軽さから地元民にも観光客からも大人気です。
しっかり整備された道はハイキングを始めたばかりの方や子供連れの方にも安心。バンフ近郊でサクッとハイキングに行きたい方におすすめです。
ℹ️ 山の基本情報
- 場所:カナディアンロッキー・アルバータ州、Canmore(キャンモア)近郊
- 標高:2,407m(登山口からの標高差は約800m)
- 距離:往復約7.5km
- 所要時間:2〜3時間
- 難易度:初級
- おすすめの季節:6月〜10月(雪のない時期
🚗 山へのアクセス
- アクセス:Canmore中心部から車で10分
- 登山口:Ha Ling Peak Trailhead(Whitemans Pond近く)
- 駐車場:登山口に広い駐車場あり
- トイレ:登山口にあり
登山レポート
- 登山日:2024年8月8日 ☀️
- 同行者:友人と
- 所要時間:3時間半
- コース:
トレイルヘッド到着!
広くて整備された駐車場がありました。トイレもあるので安心です。
出発!前半は樹林帯
最初は樹林帯を登っていきます。スイッチバック上りが続きますが、カナダの夏は涼しくて気持ちいい。1時間ほど登ると景色がひらけてきました!



森を抜けたら後少し
木が少なくなってきて、登山道も少しずつ岩場に変わってきました。最後は少しガレガレです。



山頂に到着!
歩きづらい岩場を登っていると気づけばそこはもう山頂!いい景色にとっても気持ちがいいです!



Miner’s Peakまで
せっかくなので隣のピークまで行ってみました。



ここからは1時間程でサクッと下山しました。
ちなみに下山後はCanmoreのアイスクリーム屋さん「Old School Bus」です。
やっぱり下山後のアイスは格別♡

装備メモ|私のパッキングリスト
私が実際に持って行ったものとおすすめのギアを紹介しています。
ウィンドブレーカー
山頂付近は木もなく、強風が吹くことも。また予想しない雨が降ることもよくあります。軽量でコンパクトな防水/撥水ジャケットがあると便利です。
水(1.5L)と軽食(ナッツやバー)
水は個人差がありますが、1〜1.5L程あると安心です。
私はトレイルミックスが食べやすくて好きなので、いつも携行しています。とってもおすすめ!
トレッキングポール
Ha Ling Peakの最後の急登はガレ場(=岩がゴロゴロしていて滑りやすい場所)なので、トレッキングポールがあると歩きやすいです。下りは特に膝の負担軽減になります。
日焼け対策グッズ|帽子とサングラス
真夏のカナディアンロッキーは晴れの日も多く、日照時間も長いため、強い日差しにさらされます。日差しにさらされることで体力も消耗するので、帽子やサングラスは使用しましょう!
ベアスプレー
人気のエリアがではありますが、クマはどこにでも現れる可能性があります。Canmoreに住む地元民の中には普段から携行する人もいるほど、クマと人の距離が近いエリアです。必ず携行するようにしましょう!

ベアスプレーは飛行機で持って来れないため、バンフやキャンモアのタウンでのレンタルがおすすめです!
Ha Ling Peakに行こう!
サクッと登れて良い景色が見れる気持ちのいい山でした。山頂でのお昼ご飯は最高に美味しいです。
気ままにふらっと登るのにちょうどいい山です。時間があればぜひ立ち寄ってみてくださいね!


Comments