アイスランドリングロード一周一人旅3日目です!移動距離はなんと519km!自分でもびっくり。
北アイスランドをドライブした今日は、自然の迫力を全身で感じる一日でした。滝に、温泉に、地熱地帯と地球のエネルギーに圧巻です。

コルグリューフル渓谷(Kolugljúfur Canyon)へ
昨日の移動を短めにしたこともあり、今日は少し長く移動したいなと思っていたので早めのスタートにしました。早朝ドライブは車もさらに少なく、とっても気持ちいいです。風も昨日より穏やかになりました!
まず来たのはコルグリューフル渓谷(Kolugljúfur Canyon)です。本日最初の滝。この日は濁っていたけど、迫力ありました。
アイスランド北部の山間部には6月といえど、まだ雪が残っていました。美しいけど運転はちょっと心配。ぎりぎりノーマルタイヤでも大丈夫かなという感じです。






アークレイリに着くの早すぎた!
やってきましたアークレイリ。アイスランド北側最大の街です。
Pylsuvagninn á Akureyriのホットドッグを狙っていたのですが、到着が早すぎました・・・開店まではまだまだ時間があります。南側の街にも店舗がある!ということで今回はスキップします。そしたら、アークレイリの街ではガソリンを入れただけで、丸っとスキップしてしまいました。
アークレイリにあるForesrt Lagoonも気になったけど、今回は厳選した温泉と決めていたので横目にスルーします。
あ!そういえばリングロードを走っていると通らなければならない近くのトンネルは有料です。オンラインで決済できました。こんな案内がアークレイリのガソリンスタンドに貼ってありました。

ゴーザフォス(Goðafoss)|まさに神々の滝
アイスランドにたくさんある滝の中でも美しいと称される滝です。名前が意味するのは「神々の滝」。リングロード沿いにあるのでこれはぜひ寄りたい。
道もわかりやすく、広い駐車場がありました。インフォメーションセンターのオープンと同時に到着。歩いて滝に近づきます。
近づけば近づくほど壮大で神々しい雰囲気が伝わりました。圧巻です。



お土産屋さんもアイスランドのグッズがいっぱい。どれも可愛い。
ミーヴァトン湖(Mývatn)周辺|火山地帯の不思議な世界
ドライブすること30分ほどでミーヴァトン湖(Mývatn)に到着です!まずはビジターセンター(Mývatn Visitor Center)に行ってみます。展示も無料で見ることができるし、ここからの湖も綺麗です。


スクートゥスタジル(Skútustaðagígar)の偽クレーター
湖畔に点在する火山の「偽クレーター」があります。
この時は本物のクレーターだと思っていたのに、これは偽クレーターというものらしい。なんと。
本物のクレーターは溶岩の噴出口であるのに対し、偽クレーターには溶岩が流れる場所(マグマ)との繋がりがありません。溶岩が湿地帯に流れ込んだ時、地中の水分を加熱、大きな水蒸気爆発を引きおこし、その爆発の跡が偽クレーターとなります。
ビジターセンターのすぐ横に散策路があり、30分ほどでぐるっと回れるのでドライブの休憩にもちょうどよかったです。



ディムボルギル(Dimmuborgir)|ファンタジーのような奇岩群
奇岩群の広がるディムボルギル。まるでファンタジー映画のセットのみたいで面白い形です。溶岩でできたアーチや塔があちこちに立っている中にトレイルが整備されてます。



グリョータギャゥ(Grjótagjá)|今は入れない洞窟温泉
岩の割れ目に湧く温泉、グリョータギャゥ。
温度が高すぎて入浴はできませんが、青く透き通る湯と光のコントラストはとても神秘的でした。



ミーヴァトン温泉(Mývatn Nature Baths)|北部のブルーラグーンかな
アイスランド北部の中でどこにするか迷いましたが、ここは外せないか・・・と思い、行ってきました!ブルーラグーンと似た青い乳白色のお湯です。
ブルーラグーンより落ち着いた雰囲気でとてものんびりできました。硫黄の香りや日本でいう湯の花を感じ、まさに温泉です。2日ぶりの温泉は最高でした♡



そういえば改装中でした。もっともっと大きくなるみたいです。
フヴェーリル(Hverir)|地球のエネルギーを体感
地熱地帯フヴェーリルでは、赤茶色の大地から吹き出す蒸気、沸騰する泥が見えます。日本の地獄谷みたい。日本人からしたら少し見慣れたものかもしれませんが、大地の力を感じます。






デッティフォス(Dettifoss)|ヨーロッパ最大級の滝
ヨーロッパ最大級の水量を誇る滝。ここもアイスランドの滝の中で特に見どころと言われる滝です。少しリングロードから外れますが、これはみておきたい。
駐車場に着いた瞬間、雨・・・いや雪?風も吹いているし、めっちゃ寒い。ゴーザフォスまでは駐車場から少し歩かなければなりません。うーむ・・・いやでも行くしかない!意を決して、車を出ます。
さっむー!!!






さすがアイスランドまだまだ寒い。レインジャケット大活躍です。少し歩くと滝が見えてきました!
これは圧巻!!!これは人が滝に魅了される理由がわかる気がしました。またまた神々しい。
リューカンディ滝(Rjúkandi Waterfall)|ちょっと休憩
南へドライブしていくとリングロードから見える滝。せっかくなので登ってみます。今日は滝でお腹いっぱいだったけど、小さめで癒されました。



この先にあるVök Bathsも気になる温泉の一つだったのですが、今日はミーヴァトン・ネイチャー・バスに入ってきたので既に満足♡ということで、すぐそこの街にあるキャンプ場に向かいます。
エイイルスタジル(Egilsstaðir)のキャンプ場で車中泊
この日の宿はエイイルスタジルのキャンプ場(Camp Egilsstadir and Egilsstadastofa Visitor Center)。
チェックインはセルフでもできる形だったのですが、スタッフさんに手伝ってもらいました。
キッチン、シャワー・トイレ、コインランドリーも完備で快適。この街で旅支度をする人も多いのかなといった印象です。
隣にバーもあり、利用者も多いので、情報もたくさん。ここは間違いなくおすすめのキャンプ場です。
街に降りてきた安心感もあり、そしてやっぱり南側だからなのか寒さも和らぎ、この日はぐっすり眠りました。



北アイスランド編完結!いよいよ南へ
3日目は、北アイスランドの絶景を一気に巡るちょっとハードだけど充実した1日でした。滝、地熱、温泉、奇岩…自然の迫力を間近で感じられました。
日が長い(白夜)ので、これだけの観光地も回り切ることができたんだろうと思います。感覚がおかしくなりそう。同じ地球なのに全然違って面白い。4日目はこちら。
Comments