もう30歳?まだ30歳?人生を動かす海外ワーホリという選択

誕生日でもなんでもないのですが、最近自分の将来を考える時間が増えてそういえば30歳でワーホリって気にしてたなーと思い出しました。

当時は今さら30歳でワーホリって…

そんなふうに思って、検索窓に“30歳 ワーホリ”と打ち込んだりしました。haha
社会に出て数年、気がつけば30歳。周りはキャリアを築いて、家族を持ち始めている時期。

私はと言えば、結婚してまー太郎との将来設計を考えながら、人生これからどうするのかを悩んでは悩んで。30歳ってきっとそんな年齢なんだと思います。

そして私は30歳でカナダのワーホリに申請し、31歳で渡航。カナダ滞在中に32歳を迎えました。
この1年で何を思い、どう変わったのか。そんなことをふと考えたりしています。

私はもう30歳というより、「あ!まだ30歳!ワーホリいける!」でした。

29歳で今の仕事や生き方に疑問を持ち始め、有休消化中に次の仕事を決めました。ただ、その仕事ではあまり自分の中でしっくりくることもなく、完全にモラトリアムに舞い戻った形。そんな時の選択肢の中にあったのが、「ワーホリ」でした。

私まだ間に合う!

それでもやっぱり、言い出しづらかったです。周りにも言いづらかったです。
「何しに行くの?」「目的は?」「遊びじゃないよね?」
20代の頃なら「いい経験だね」と受け取られていたかもしれないことも、30歳になると、理由や成果を求められる。

でも今思えば、30歳だからこそ「自分がどう生きたいか」をちゃんと考えられる時期だったんじゃないかと思います。

たった1年。されど1年。

海外に飛び出してみて、自分でも驚くほど多くのことを吸収しました。何がと言われると難しいけどちょっとまとめてみると、

  • 誰も知らない街で自分の力で稼いで生きていく経験
  • 言葉が通じない、当たり前が当たり前でなくなる経験
  • 知らない人、言語もカルチャーも異なる人に助けられる経験
  • 様々な価値観や生き方、文化に触れて生き方の選択肢が増えた

こうして考えてみると何よりも思い浮かぶのは、何に対しても感謝の気持ちが芽生えたこと。生きてるって実感したこと。

日本にいた時はその生活が当たり前で、少し機械的で、挑戦的ではなくて、ただ毎日を過ごしていたのかもしれないです。
環境を変えてみて自分は何のために生きているのか、何がしたいのかが少しクリアになったような気がします。

30歳で海外に行くのは、何も得られなかった時や失敗したと思うかもしれないことを想像して怖くなります。
でも、人生の中でこんな経験をできるのなら、30歳だって全然遅くなかったって今なら思います。

20代の若いワーホリの子達を羨ましく思う気持ちもあります。できることなら早く来たかったと言うのが本音です。
だけど、30歳でだからこそのワーホリの過ごし方、見えるもの、得られるもの、全然違うんじゃないかなって思います。それに30歳になるまでの自分の時間も無駄な時間だと思うものはないから、これが自分のタイミングだったんだろうなって気もする。

32歳の今思うのは、この1年の経験は何物にも変えがたいものになったということ。
ワーホリに行ったことは最高の人生の決断の一つだったと言い切れます。

ちなみにこっちに来てみて意外と30歳以上の人にたくさん出会いました。
それぞれがそれぞれの人生を生きていて素敵だなっていつも思います。

自分に巡ってきた、そのときがタイミングなんだと思います。

  • URLをコピーしました!

Comments

コメントする

Table of Contents